リスク法務実務研究会は、弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁理士、ファイナンシャルプランナー、保険代理店等の各種専門家によって構成する任意団体です。

不動産鑑定士の仕事
前へ<< >>次へ福岡!企業!元気!のための法律ワンポイント 《令和3年12月号》 |
不動産証券化D |
---|
1. はじめに
2.Jリートの仕組み ![]() Jリートは、2001年9月に日本ビルファンド投資法人とジャパンリアルエステイト投資法人の2銘柄が東京証券取引所に上場してスタートしましたが、何れもオフィスビルへの投資に特化したものでした。 現在では、上場リートは62銘柄まで増加し、アセットタイプも住宅、商業施設、ホテル、物流施設、インフラ施設、ヘルスケア施設、底地、駐車場等へ拡大しています。Jリートの各投資法人も新型コロナの影響を受けていますが、コロナ禍において相対的に評価されている用途は、賃貸住宅と物流施設です。 賃貸住宅は、賃料の原資が主として入居者の給与所得等であるため、コロナ禍においても安定的なキャッシュフローが見込めることが評価されています。また、物流施設については、ネット通販等のeコマース消費の拡大により従来から需要が高まっていましたが、コロナ禍を経て急速に取得件数が増加しており、オフィスに次ぐ第2位のアセットタイプとなっています。 ![]()
4.最後に 回答者 不動産鑑定士 佐々木 哲
|
佐々木不動産鑑定事務所 不動産鑑定士 佐々木 哲 〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-6-20 ラクレイス薬院203 TEL092-791-1873 FAX092-791-1893 |
