不動産鑑定士の仕事

                     前へ<<               >>次へ
福岡!企業!元気!のための法律ワンポイント 《令和3年12月号》
不動産証券化D

1. はじめに
前回まで、不動産証券化の仕組みやメリットをご紹介しましたが、今回は不動産証券化を代表する金融商品である「Jリート」をご紹介します。

2.Jリートの仕組み
REIT(リート)とは、不動産投資信託のことで、Real Estate Investment Trustの頭文字をとったものです。リートは米国で誕生しましたが、日本版リートという意味でJリート(ジェイリート)と言います。
Jリートは、投資法人という一種のペーパーカンパニーに不動産を保有させ、テナントから収受した賃料や不動産の売却益から不動産の維持管理費等の賃貸経営に係る費用や運用管理委託先への報酬等を控除した利益部分を株主に配当します。
ペーパーカンパニーである投資法人は、投資判断を行う能力を持たないため、アセットマネジメント会社に資産の運用・管理業務を委託します。
九州のご当地リートである福岡リートを例にとると、投資法人である「福岡リート投資法人」は、資産運用管理業務をアセットマネジメント会社である「株式会社福岡リアルティ」に委託し、保有資産の運用を行っています。


Jリート
3.アセットタイプ
Jリートは、2001年9月に日本ビルファンド投資法人とジャパンリアルエステイト投資法人の2銘柄が東京証券取引所に上場してスタートしましたが、何れもオフィスビルへの投資に特化したものでした。
現在では、上場リートは62銘柄まで増加し、アセットタイプも住宅、商業施設、ホテル、物流施設、インフラ施設、ヘルスケア施設、底地、駐車場等へ拡大しています。Jリートの各投資法人も新型コロナの影響を受けていますが、コロナ禍において相対的に評価されている用途は、賃貸住宅と物流施設です。
賃貸住宅は、賃料の原資が主として入居者の給与所得等であるため、コロナ禍においても安定的なキャッシュフローが見込めることが評価されています。また、物流施設については、ネット通販等のeコマース消費の拡大により従来から需要が高まっていましたが、コロナ禍を経て急速に取得件数が増加しており、オフィスに次ぐ第2位のアセットタイプとなっています。

Jリートのアセットタイプ

4.最後に
次回も引き続きJリートについて説明します。

回答者 不動産鑑定士 佐々木 哲
佐々木不動産鑑定事務所
不動産鑑定士 佐々木 哲
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-6-20 ラクレイス薬院203
TEL092-791-1873 FAX092-791-1893
                     前へ<<               >>次へ
「不動産鑑定の余白」リストに戻る