リスク法務実務研究会は、弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁理士、ファイナンシャルプランナー、保険代理店等の各種専門家によって構成する任意団体です。

人生いろいろ、年金もコロコロ
前へ<< >>次へ福岡!企業!元気!のための年金ワンポイント 《平成27年5月号》 |
ねんきん事例1(未届けの妻のケース) |
---|
昨年はその時々に思いついた題材から年金に関する話題を提供していたのですが、27年度は事例紹介で進めさせていただきます。ただ、個人情報に関することなので多少修正を入れています。ご了解のほどお願いします。
相談者:A介さん(66歳)会社員
「実は年金の手続きを早くした方がいいよと会社から言われましたが、事情がありましてどうしたらいいかと思いまして・・・」
詳しくお話を聞きましたら、次の問題点もわかりました。
アドバイスした点は次のようなことです。
● B子さんの基礎年金番号に関しては、昔の厚生年金番号を基礎年金番号としてもらい、年金手帳の再発行をしてもらいました。ただ国民年金保険料の支払いをどうするかという問題もあります。現在は住民票上の住所は同じですが世帯が別々です。B子さんの所得は0円なので、免除申請が認められます。住民票を一緒にして未届けの妻になれば(健康保険の被扶養配偶者となる)A介さんに高額の所得がありますので、免除申請が認められません。 以上のような説明を行い、老齢厚生年金の請求手続きを済ませました。他のことは良く考えていただき、何かお手伝いができることがあれば言ってくださいということで終了しました。 回答者 特定社会保険労務士 堀江 玲子
|
堀江社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 堀江 玲子 福岡市早良区西新4-7-10西川ビル304 TEL092-836-8238 FAX092-836-8239 HP http://hreiko-office.com/ |
