リスク法務実務研究会は、弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁理士、ファイナンシャルプランナー、保険代理店等の各種専門家によって構成する任意団体です。

人生いろいろ、年金もコロコロ
前へ<< >>次へ福岡!企業!元気!のための年金ワンポイント 《平成29年2月号》 |
ねんきん雑学A |
---|
1月号で年金受給資格短縮(25年⇒10年)について概略の説明をしましたが、今月号でもう少し掘り下げてかつ最新の情報をお知らせします。
@ 年金機構が把握できている10年以上の年金記録がある方の請求書(黄色の封筒A4サイズ)発送スケジュール
A 対象者(誰に年金請求書が来るのか?)
〇保険料納付済期間
B 年金額
C 必要書類
D その他注意事項 あと1月ほどで75歳以上の方から年金請求書が発送されますが、対象者だけで全国で64万人です。年金事務所窓口の混雑が予想されます。できれば事前に予約をする、そうでなければ開庁間際の午前8時半から10時前、または午後4時以降がお勧めです。 回答者 特定社会保険労務士 堀江 玲子
|
老齢・遺族・障害年金・脱退一時金・労災・加入記録の調査、手続き等
堀江社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 堀江 玲子 福岡市早良区西新4-7-10西川ビル304 TEL092-836-8238 FAX092-836-8239 HP http://hreiko-office.com/ |
