土地家屋調査士の仕事って?

                     前へ<<               >>次へ
福岡!企業!元気!土地建物のワンポイント 《令和2年1月号》
地図混乱地域とは

 今月は地図混乱地域について説明したいと思います。
 地図混乱地域とは、法務局の公図と現地の土地の境界が相違している地域のことを指します。
 現実として、どのような状態になっているか、と説明すると1つの土地を所有しているとして、建物を建てます。通常はその土地の範囲に建物を建てますが、地図混乱地域では、法務局地図が機能を果たしていないため、自分の土地の場所の範囲と思って建築したが、他人の土地の上に建ててしまっていたなど、とてもありえないことが起こってしまいます。
 地図混乱地域の解消もできないことなないのですが、地図混乱地域の範囲の土地所有者の全員の同意がないとできませんので、簡単にはいきません。
 地図混乱地域を解消するには全員の和解と法務局による地図訂正を行うことになります。

 次に、地図混乱地域に何故なってしまったのかを説明します。
 地図混乱地域は法務局の地図が作成された時に、現地の状況、境界がはっきり把握されていないまま、地図が作成されてしまい、何年も過ぎて地図混乱地域になっていることが判明したなどあります。
 地図混乱地域の土地を買うには相当な調査と解消する見込みがあるかどうかなど、一般の不動産とは違う調査も行うことになりそうです。

 今月は以上です。

回答者 土地家屋調査士 福田 憲太郎
福田土地家屋調査士事務所
土地家屋調査士 福田 憲太郎
福岡市対馬小路4-1-101
TEL092-263-5051 FAX092-263-5041
HP: http://www.tochi-con.jp
                     前へ<<               >>次へ
土地家屋調査士の仕事って?リストに戻る