土地家屋調査士の仕事って?

                     前へ<<               >>次へ
福岡!企業!元気!土地建物のワンポイント 《令和4年4月号》
道路について

今月は道路について土地家屋調査士の知識と知っていることを説明します。

一般の道路とは、国道、県道、市道、町道、村道、私道となります。
国道は国が管理する道路、県道は県が管理する道路、市道も同様です。私道はそれぞれの土地所有者が管理する道路となります。
道路とは一般に車や人が通行するための道となりますが、車が入れない道に関しても、県道や市道があります。例えば、福岡では柳橋連合市場内の通行する道は県道となっており、福岡県が管理しています。
車が通れない狭い道は概ね、昔の人が通行するための里道などがあたります。
狭い道といっても、昭和に入ってから区画整理事業であえて作った道もありますので、すべて里道とは限りません。
次に、私道ですが様々な形態があります。
個人の家に通じる道は道路と呼べるものでなかったり、また、私道でも下水、上水の配管が公共によって工事されているものもあります。この場合は概ね、公共団体が管理していることが多いです。
一般の道路である市道などで、道路認定されている道路でも個人名義の土地がまれにあります。何故、市道でそのような状況になったかと言うと、市に寄付するはずが何らかの理由で出来なかったことも理由としてあるようです。
上記の場合は相続登記もされていないことが多いので、数十年経過してしまうと、所有者不明土地になる恐れがあります。  

 今月は以上です。

回答者 土地家屋調査士 福田 憲太郎
福田土地家屋調査士事務所
土地家屋調査士 福田 憲太郎
福岡市対馬小路4-1-101
TEL092-263-5051 FAX092-263-5041
HP: http://www.tochi-con.jp
                     前へ<<               >>次へ
土地家屋調査士の仕事って?リストに戻る