土地家屋調査士の仕事って?

                     前へ<<               >>次へ
福岡!企業!元気!土地建物のワンポイント 《令和4年12月号》
ブロック塀と境界

今月はブロック塀と境界の関係について説明します。
土地の境界とブロック塀は非常に近い関係となっています。
ブロック塀の中心が境界や2重にブロック塀を設置し、ブロック塀の間が境界であることもあります。
また、ブロック塀が片方の土地に設置され、接する土地の境界は相手のブロック塀を基準にされている場合と数種類のものが考えられます。
ブロック塀の端が境界であることは特に問題はないのですが、ブロック塀の中心が境界の場合についてブロック塀は一般的には共有であると考えられます。
このブロック塀中心境界に関してお互いに境界を理解している場合は様々なことがあります。
共有ブロック塀はお互いの管理が必要となり、ブロック塀が壊れた場合は費用を折半で修理することが必要と考えられます。
しかし、取り決めがないとそのあたりでトラブルになることもあります。
ですので、ブロック塀中心の境界でブロック塀も共有であるときはお互い書面で記録を残すほうがいいでしょう。
また、ブロック塀の端が共有の場合も当然ですが境界の確認を行った上で、ブロック塀を設置しましょう。   

 今月は以上です。

回答者 土地家屋調査士 福田 憲太郎
福田土地家屋調査士事務所
土地家屋調査士 福田 憲太郎
福岡市対馬小路4-1-101
TEL092-263-5051 FAX092-263-5041
HP: http://www.tochi-con.jp
                     前へ<<               >>次へ
土地家屋調査士の仕事って?リストに戻る