土地家屋調査士の仕事って?

                     前へ<<               >>次へ
福岡!企業!元気!土地建物のワンポイント 《令和5年8月号》
登記識別情報とは

登記識別情報とは、土地または建物の所有権の証明となります。
登記識別情報には所有権などの登記がされた際の権利証に当たるもので、不動産の所在、不動産番号、登記の受付年月日、受付番号、登記の目的、そして登記名義人が記載され、法務局から発行された際は、袋とじのような形で封印されていますが下部に12桁の英数字の文字が記載されています。
この12桁の英数字が所有権を表すパスワードになります。
ですので、封印されています。

登記識別情報は権利の登記がされた都度に発行されることになりますので所有権移転登記がされ、また所有権移転登記がされた際は前の登記識別情報は基本的に空の権利証となります。
また、登記識別情報が有効か、有効でないかの確認を当事者である登記名義人、相続人、一般承継人は手数料を納付することにより、確認ができます。
あまり聞きませんが、登記識別情報を発行しない手続きもあります。しかし、登記識別情報を発行しないということは、次に売買や相続が発生した時にその都度、本人確認などの手続きをしなければならないため、余計な費用や時間がかかります。   

 今月は以上です。

回答者 土地家屋調査士 福田 憲太郎
福田土地家屋調査士事務所
土地家屋調査士 福田 憲太郎
福岡市対馬小路4-1-101
TEL092-263-5051 FAX092-263-5041
HP: http://www.tochi-con.jp
                     前へ<<               >>次へ
土地家屋調査士の仕事って?リストに戻る