土地家屋調査士の仕事って?

                     前へ<<               >>次へ
福岡!企業!元気!土地建物のワンポイント 《令和6年11月号》
区分建物

 今月は区分建物について説明します。
 区分建物とは分譲マンションのように1部屋ずつ取引ができる建物となり、1個の建物にそれぞれの専有部分があることを言います。
 専有部分は先程も書きましたがそれ自体が独立した不動産として取り扱うことができるため、住宅ローンなど抵当権と言う権利に関わるものが専有部分のみに設定することができます。もちろんですが、所有権も専有部分のみに登記ができます。
 分譲マンションには敷地権も通常はあります。専有部分である建物と一体になっている土地の持分割合を建物売却したときに敷地権も同時に売り渡すこととなります。
 次に区分建物で分譲マンション以外のケースを考えて見ましょう。
 比較的に小規模である場合では、2世帯住宅で1階は親夫婦、2階が息子夫婦のような建物で1階、2階が完全に区切られている構造であれば、一般的に区分建物として登記ができます。
 この場合も専有部分がそれぞれ取引の対象となり、権利が設置できます。   

 今月は以上です。

回答者 土地家屋調査士 福田 憲太郎
福田土地家屋調査士事務所
土地家屋調査士 福田 憲太郎
福岡市対馬小路4-1-101
TEL092-263-5051 FAX092-263-5041
HP: http://www.tochi-con.jp
                     前へ<<               >>次へ
土地家屋調査士の仕事って?リストに戻る