土地家屋調査士の仕事って?

                     前へ<<               >>次へ
福岡!企業!元気!土地建物のワンポイント 《令和7年2月号》
地図訂正とは

 今月は地図訂正について説明します。
 地図訂正とは法務局に備付されている公図が本来の形状や位置などに相違があるときに行います。
 相違がある場合の例として現実は接していない土地が公図では接しているときに測量した事実や近隣の承諾を得て、接していない形状の公図にすることです。
 この場合は概ね不動産登記法14条4項の地図に準ずる図面であります。
 また、地図訂正を行う場合は申出という方法になります。
 この場合の申出を行う権限がある申出人は土地の所有者、相続人、一般承継人などが申請することができます。
 また、必要とされる地図訂正が存在するときに法務局の登記官が地図訂正をすることもできます。
 地図訂正が必要ないと法務局が判断した場合は当然ですができません。
 最後に、法務局備付の公図がある程度、本来の位置、形状と相違がある場合は取引にも影響があることが考えられます。  

 今月は以上です。

回答者 土地家屋調査士 福田 憲太郎
福田土地家屋調査士事務所
土地家屋調査士 福田 憲太郎
福岡市対馬小路4-1-101
TEL092-263-5051 FAX092-263-5041
HP: http://www.tochi-con.jp
                     前へ<<               >>次へ
土地家屋調査士の仕事って?リストに戻る