土地家屋調査士の仕事って?

                     前へ<<               >>次へ
福岡!企業!元気!土地建物のワンポイント 《令和7年3月号》
公共土地の管理者って

 今月は道路、水路等公共が管理する土地について説明します。
 基本的な考え方で進めていきます。
 道路は町道、市道、県道、国道などがあります。その道路において管理する公共団体がそれぞれあり、町道は町役場の道路を管理する部署が担当しています。
 市道は市役所の道路を管理する部署が担当していますが、地域によっては市道認定されている道路でも住宅地を市の分譲開発した道路は供給公社が実際は管理所有し、農道、または水路などから一般市道になったような道路は、農業施設を取り扱う部署が管理することもあります。また、学校敷地に接する道路は教育委員会が管理していることもあります。
 次に県道ですが、一般的に県道を管理する県土整備事務所が窓口になると思われます。
 県が管理する河川も県土整備事務所が窓口になります。
 たまにあることですが、県道認定されている道路でも地番が有る土地を調査すると、市の所有であることもあります。その場合は確認が必要となります。
 国道は国が管理する道路です。国道事務所という管理する部署があり各地に管理事務所があります。
 最後に私道は個人の道路ですので、一般的には個人で管理しなければなりません。  

 今月は以上です。

回答者 土地家屋調査士 福田 憲太郎
福田土地家屋調査士事務所
土地家屋調査士 福田 憲太郎
福岡市対馬小路4-1-101
TEL092-263-5051 FAX092-263-5041
HP: http://www.tochi-con.jp
                     前へ<<               >>次へ
土地家屋調査士の仕事って?リストに戻る