リスク法務実務研究会は、弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁理士、ファイナンシャルプランナー、保険代理店等の各種専門家によって構成する任意団体です。
定期研究会(年8回)
毎回2名(年間16名)の会員が講師を務めて研究会を開催します。
幅広く「リスク」に関して、各専門家がそれぞれの視点から、専門的な研究発表を行います。
※活動の報告は、次のブログで確認できます。
マイブログ→福岡☆リスク法務実務研究会
臨時研究会(年1〜2回)
外部講師を招いて、日頃の研究会とひと味違った研究会を開催します。
過去の実績として、公証人、県庁職員、AED講師、新聞社局長に講師を依頼しました。
臨時研究会は、会員に限らずご参加可能です。
メルマガ『専門家集団・リスク法務実務研究会の経営支援情報』配信(毎週)
本会会員のうち有志21名(平成25年12月14日現在)が、毎週交代でメルマガを配信しています。
厳格に順番が決まっていません。毎週どの専門家からメルマガが届くかお楽しみ!
タイトルは、『専門家集団・リスク法務実務研究会の経営支援情報』です。
どなたでも登録できます(無料)。
メールマガジン→登録無料
警固神社清掃奉仕
ボランティア活動として、毎年7回、警固神社清掃奉仕を行っています。
純粋なボランティア活動なので、もちろん会員に限らずご参加いただけます。
原則は、奇数月の第2水曜日の朝7時30分から40分程度実施します(雨天延期)。
小学生も参加できるように(保護者同伴)、8月だけ別途臨時開催します。
朝の出勤前に、清々しく清掃活動に参加してみませんか?
※ 福岡市中央区役所ホームページにて、警固神社清掃奉仕活動が紹介されています。
警固神社清掃奉仕活動
レクリエーション(年1回)
毎年ボウリング大会を開催します。
会員に限らずご参加いただけます。
一部密かに練習する(「コソ練」と呼称しています)会員がいるなど、なぜか真剣勝負です(!?)。