リスク法務実務研究会は、弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁理士、ファイナンシャルプランナー、保険代理店等の各種専門家によって構成する任意団体です。
弁護士の視点で
前へ<< >>次へ福岡!企業!元気!のための法律ワンポイント 《令和6年9月号》 |
カスタマーハラスメント対策入門6 |
---|
カスタマーハラスメント対策の必要性
厚労省のマニュアル13〜15頁には、カスタマーハラスメント対策の必要性について解説がなされています。
対応する従業員にとっては、精神的な負担が大きくなりますし、業務のパフォーマンスが低下することになり、また、深刻な場合には業務の継続が難しくなることもありえます。カスハラではありませんが、よく学校の先生が大量に休職しているという話を聞くことがありますが、多くは保護者対応、モンスターペアレントの問題に悩まされているということに起因します。
このようなことからすると、カスハラの発生をそもそも予防するということが重要ですが、それができないとしても、最も従業員に負担がかからない方法、企業にとってコストを最小限に抑える方法、顧客が迷惑を被らない方法を検討することが必要です。 次回はカスハラ対策の準備について検討したいと思います。 以上 本説明は本原稿掲載日(令和6年8月)時点の情報により記載され、適切に更新されていない可能性がありますので、ご注意下さい。 回答者 弁護士 小川 剛
|
小川・橘法律事務所 810-0041福岡市中央区大名2-4-22新日本ビル8F 電話092-771-1200 FAX 092-771-1233 HP http://t-o-law.com/ |