リスク法務実務研究会は、弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁理士、ファイナンシャルプランナー、保険代理店等の各種専門家によって構成する任意団体です。

許認可事業のココロエ
前へ<< >>次へ福岡!企業!元気!のための許認可事業のココロエ 《平成25年7月号》 |
派遣先が知っておきたい労働者派遣4 |
---|
前回からは、労働者派遣を受け入れるにあたってよく問題になってくる自由化業務の派遣受入期間について複数回にわたって述べてきています。
【派遣会社を変えたら派遣期間はリセットされるか? 】
【派遣を受け入れる部署や事業所を変えたらリセットされるか?】
【 派遣受入期間をリセットするにはどうすればいいか? 】
この「3ヶ月超」の期間が、 「クーリング期間」というものです。 よく3ヶ月ちょうどしか期間を空けなかったケースがありますが、これではクーリング期間は完成していないことになります。3ヶ月と1日以上というのがポイントです。
【クーリング期間経過後も本人が同意すれば受け入れることが出来るか?】 3ヶ月超を経過した後も、派遣労働者を再度受け入れたいと思う業務は、恒常的に人が不足していることになるので、派遣労働者を受け入れるのではなく、指揮命令が必要な業務であれば直接雇用の正社員により業務を行い、指揮命令が不要な業務であれば請負によることが望ましい形態です。
【終わりに】 回答者 行政書士 久々宮典義
|
一般貨物運送業 建設業 建設関連業 産廃収集運搬業 宅建業などの各種許認可申請 くぐみや行政書士事務所 行政書士 運行管理者(貨物) 久々宮典義 〒815-0032 福岡市南区塩原4丁目14番13号 ルネサス大橋101 TEL 092-213-0606 HP : http://www.kugumiya.com/ |
