リスク法務実務研究会は、弁護士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁理士、ファイナンシャルプランナー、保険代理店等の各種専門家によって構成する任意団体です。

税金ワンポイント
前へ<< >>次へ福岡!企業!元気!のための税金ワンポイント 《平成24年7月号》 |
代償分割又は換価分割と譲渡所得A |
---|
前回に引続き,代償分割により取得した資産を譲渡した場合と換価分割により取得した資産を譲渡した場合の譲渡所得の計算について取り上げます。
[設例1]−代償分割の場合
1,相続人甲は,宅地Aを相続する。
U 宅地Aの売却
V 相続税の課税価格(相基通11の2-10のただし書.に該当する場合)
W 宅地Aの譲渡所得の譲渡収入金額の帰属
[設例2]−換価分割の場合
T 遺産分割の概要
U 宅地Aの売却
V 相続税の課税価格
W 宅地Aの譲渡所得の譲渡収入金額の帰属 設例1と設例2のいずれも取得割合は同じようにみえますが,代償分割と換価分割とでは譲渡所得の帰属が異なります。つまり,その譲渡所得に係る所得税・住民税の負担者が異なります。 次号へつづく
回答者 税理士 鵜池 隆充
|
鵜池隆充税理士事務所 税理士鵜池隆充 〒810-0073福岡市中央区舞鶴2-4-13九州DKビル6階 TEL:092-771-0361 FAX:092-771-0362 |
